1
2013年 06月 30日
【東洋医学】体質に合った暮らし方のすすめ
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami の遠藤です。
アーユルヴェーダの勉強会に参加してきました。
アーユルヴェーダというのは、東洋医学の中でもインドで起こったものです。
エステでたまに見かける、おでこの上に壺からオイルを垂らす気持ち良さそうな施術。
アレがアーユルヴェーダの施術の一つです。
今回勉強したのはオイルの施術ではなくて、人の健康状態の見方や体質別による健康法です。
東洋医学に興味がない人から見るとマニアックな話であやしさ満点なのですが、それを承知の上でちょっとお話したいです。
なんでアーユルヴェーダの話をするかというと、私たちにも使える効果的な健康法だからです。
簡単に言うと、人を体質別に分けてそれぞれにあった健康法を行うというものです。
当たり前のことですが、人はみんな一人ひとり違っています。
体質や性格、行動パターンもみんな違います。
アクティブにどんどん動く人。
ゆっくりペースな人。
情熱的で感情豊かな人。
穏やかで優しい人。
細身な人。
太りやすい人。
みんな、いろいろです。
こういういろいろな性質を多角的・総合的に見て分類し、それぞれの人に合った健康法を行います。
例えば単純な例で言うと、ゆっくりペースで穏やかなタイプに分類される人は、放っておくと動かないのでそのために調子が悪くなっていきます。そういう人は積極的に運動をすることで元気でいられます。
反対に日頃からアクティブな人は動き過ぎて体に負担がかかりやすいので、意識して休息を取ると体調が整いやすいです。
人にはそれぞれ合った暮らし方や体調の整え方があります。
だから、誰かに効いた健康法が私には効かない、ということはあって当たり前なのです。
西洋医学と違ってぼんやりとして分かりにくいですが、東洋医学は体質に合わせたオーダーメイドの健康法なので効果も出やすい点もいいところです。
まずは、人の体質やその人に合った暮らし方や健康法は違っていて当たり前、ということを知ってもらいたいです。
それを知っているだけでも、自分の身体を大切にすることにつながっていきます。
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami 遠藤
▲
by hanami_in
| 2013-06-30 01:41
| 東洋医学
2013年 06月 21日
【健康】梅雨の不調にはコレ!
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami の遠藤です。
梅雨で毎日ムシムシしてますね。
気温の変化も大きくて、体調を崩しやすい季節です。
みなさん元気にお過ごしですか?
私自身、雨は嫌いじゃないし、植物がイキイキしてるのを眺めるのは楽しいのですが、梅雨はやっぱり苦手です。
梅雨の時期は体調を崩しやすいのです。
頭痛、むくみ、だるさ、のぼせ、冷え…などなど、不調が出やすいです。
私の周りでも、不調を感じてる人がたくさんいます。
つらい時期だけど、ちょっとでもつらさを減らすためにできることをしてみましょう☆
《それには、まずこれ!》
↓
《冷やさないようにして、温めること!》
例えば、
・冷たいものをとりすぎない
・温かいものをとる
・身体を温める食べ物をとる(生姜など)
・クーラーの冷気から身体を守る
・靴下をはく
・お風呂にちゃんとつかる …などなど
最近、暑いのになんで温めるの?
と感じるかもしれませんね。
詳しく説明します。
この前少し話しましたが、東洋医学では梅雨の時期には「湿気」が身体に影響すると考えられています。
湿気が頭痛やだるさ、むくみなどなどの原因と考えられるのです。
また、湿気には身体の中で「冷え」と合体して、でんと居座る性質もあります。
そうなると、やっかいです。
体調を改善するには、湿気を身体の外に出しやすい環境を作ることが大切です。
冷やすと悪化するのならば、温めればいいのです。
身体の中と外から温めて、湿気の出やすい環境を作ります。
ただし、熱中症にはご注意を。
身体が喜ぶように身体と相談しながら、ちょっとずつ試してみましょう☆
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami 遠藤
▲
by hanami_in
| 2013-06-21 23:02
| かんたん健康法
2013年 06月 18日
【健康】目が疲れたら、ココを揉む!
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami の遠藤です。
出産後には身体に大きな変化が現れますが、その一つとして目が疲れやすくなります。
特に、出産直後はとても目が疲れやすい状態となり、この時期に目を酷使すると視力が落ちることがあります。
実際、私の周りのママさんにも出産後は目がすごく疲れやすかったという方や、そのまま視力が落ちてしまったという方がいらっしゃいます。
ただでさえ目が疲れやすくなっているところに、慣れない育児のために本やネットでいろいろ情報を集めたり、お家の中で近い距離を見ることが多かったりと、ママさんの環境はさらなる目の疲れやすさと直結しています。
また、産後しばらく経った方でもスマホやケータイ、PC、テレビなどで目は疲れやすいことには変わりありません。
そんなときは、簡単なマッサージで目の疲れを楽にしましょう☆
《どうやるのかというと…》
↓
《眉毛を揉むだけ!》
少し詳しく説明します。
揉む位置は、眉頭→眉毛のライン上→眉尻→目尻の外側2cmのくぼみ、とアーチを描くようなラインです。
そこに指先を当て、ゆっくり気持ちのいい強さで揉みます。
※眼球は押さないように気をつけましょう。
ここには、攅竹(さんちく)絲竹空(しちくくう)瞳子髎(どうしりょう)という目の症状に効くツボが並んでいます。
心地良く揉むと、目の疲れが取れてすっきりしますよ。
他にも目の症状に良いツボはたくさんありますが、まずはわかりやすくて簡単なところがオススメです☆
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami 遠藤
▲
by hanami_in
| 2013-06-18 23:55
| かんたん健康法
2013年 06月 14日
【マッサージ】cocoloさんにて、出張マッサージを行いました
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami の遠藤です。
わらべうたベビーマッサージルーム cocoloさんにて、出張マッサージを行いました~☆

今日は、7人の方の施術をさせていただきました。
「身体で一番つらいところはどこですか?」と、お尋ねすると、
みなさんすぐに、「腰です!」「足です!」…などと、お返事が返ってきます。
つらいところが即答できるということは、それだけ身体が悲鳴を上げてるということです。
身体のサインに気づいて、しっかりケアしましょう☆
身体のつらいところランキングは、1位:肩、2位:腰、3位:首…といった感じですが、この時期「足」という方も多いです。
梅雨の時期は湿気が身体に影響します。
だるかったり、頭痛がしたり、なんだか調子が乗らなかったり…。
東洋医学の考えでは、湿気は身体に入ると重く停滞する性質をもち、特に下半身に症状が出やすいといわれています。
例えば、足のむくみやだるさ、膝の痛みなどです。
今回も、梅雨時になってから、夜になると足がだるくなって立ち仕事がつらい、という方がいらっしゃいました。
足の水分や血行の流れをよくするマッサージを行い、最後にむくみを軽くする体操をお伝えしました。
10分ほどのマッサージでしたが、施術後には足が軽くなったそうです。
こうしたちょっとしたケアでも、続けることで身体は元気になっていきます。
楽しくムリなくできる範囲で、少しずつ身体のケアをしていきましょう☆
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami 遠藤
▲
by hanami_in
| 2013-06-14 00:30
| マッサージ
2013年 06月 12日
【健康】食欲が止まらない…そんなときは、コレ!
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami の遠藤です。
身体やこころのケアに役立つプチ情報をお伝えしています☆
今回は食欲についてです。
出産後は食事にも変化がある時期です。
○忙しくてゆっくり食べられない…
○乳腺炎にならないように、お菓子を控えたり…
○でも、栄養のあるものを食べなきゃ…などなど。
産後はお腹がすくのが自然なので、我慢せずに必要な分は食べてオッケーです。
でも、空腹でもないのにまだ食べたい!もっと食べたい…!と、異常なまでの食欲が続くようなら要注意です。
それは、身体とこころが緊張しているサインかもしれません。
育児には幸せがいっぱいです。
でも、自分でも気づかないうちに小さなストレスがたまってしまい、身体とこころの緊張につながっていることもあります。
食べることで緊張をほぐそうとするのですが、それでは胃腸に負担がかかったり、体調を崩す悪循環のもとになってしまいます。
食欲が止まらない…!
そんなときは、白湯を飲みましょう。
カップ1杯のお湯を用意して、ゆっくり飲むだけ。
白湯を飲むと、身体の状態が緊張からリラックスへと変化し、食欲がおさまります。
こんなちょっとした簡単なことでも、身体は変わりますよ。
お試しあれ☆
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami 遠藤
▲
by hanami_in
| 2013-06-12 22:49
| かんたん健康法
2013年 06月 06日
ベビーマッサージ教室cocoloさんに出張します
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami の遠藤です。
6月13日、わらべうたベビーマッサージルームcocolo(こころ)さんに出張マッサージします。
cocoloさんのブログにてステキな紹介をしていただきました!
渋谷さん、ありがとうございます。
わらべうたベビーマッサージルームcocolo(こころ)さんは、三条市を中心に活動されているわらべうたベビーマッサージやベビーサインの教室です。
講師は渋谷めぐみさんで、お子さん思いのステキなママさんです。
先日、cocoloさんのわらべうたベビーマッサージ教室におじゃましました。
渋谷さんの教室をひとことで言うと、とっても幸せな空間です。
ママさんがにこにこ、赤ちゃんもにこにこ。
なにより、講師の渋谷さんがとーっても幸せそうで、楽しそうでした♪
渋谷さんのママさんや赤ちゃんへの温かい思いもすごく伝わってきました。
渋谷さんのベビーマッサージはわらべうたの優しいメロディーに乗せて、楽しくスキンシップができます。
赤ちゃんにマッサージなんてしたことないからできるかな…?って方も、わらべうたベビーマッサージなら楽しく自然に身体が動きます。
本当に、ママさんも赤ちゃんもとってもいい笑顔で、ベビーマッサージっていいものだなぁ!と思いました☆
6月13日の回は受付終了しているようですが、興味のある方はチャンスのあるときいかがですか?
オススメですよ~☆
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami 遠藤
▲
by hanami_in
| 2013-06-06 23:18
2013年 06月 04日
ごろごろしてリフレッシュ
ママのためのごほうび出張マッサージ hanamiの遠藤です。
疲れたとき、ちょっと元気になる方法をご紹介します。
今回は身体も心も疲れちゃって、もうなんにもやりたくなーい!ってときに、オススメの方法です。
やり方は、床にごろんと仰向けに寝ころんで、深呼吸するだけです。
ほんの数分でOKです。
それだけで、身体と気持ちがすっきりして、元気が出ますよ。
(※妊娠中の方はお控えください。)
ちょっと、詳しいやり方です。
①床に仰向けに寝ます。手と足は少し開いて楽な姿勢をとり、身体の力を抜きます。
②目を閉じて、ゆっくりと呼吸をします。できれば、腹式呼吸をします。
③何も考えずに、呼吸だけに意識を集中します。
④身体と心が落ち着くまで続けます。
ヨガで「屍のポーズ」と呼ばれるものの簡単バージョンです。
目を閉じてゆっくり呼吸をすることで、身体がリラックス状態に導かれます。
簡単に、気持ちよーくリフレッシュできますよ。
そのまま寝てしまわないように、ご注意を~☆
ママのためのごほうび出張マッサージ hanami 遠藤
▲
by hanami_in
| 2013-06-04 22:40
1